• HOME
  • zen.2017.user
田辺佛具店外観

田辺佛具店(豊橋市)全宗協加盟店紹介

  田辺佛具店の創業は大正10年、仏像彫刻師を初代とし、寺院用仏像、寺院用仏具の製作を始めて現在に至っております。日本の職人の技を結集した純国産仏壇を豊富に取り揃え、特別価格にてご提供しております。特に当店オリ…続きを読む

シルク(加賀)

シルク(加賀市) 全宗協加盟店紹介

シルクは昭和62年に石川県加賀市にて創業いたしました。温泉地として有名な山中温泉のふもとで仏壇、仏具の製造卸業を営んでおります。地場産業の一つとして『伝統工芸・山中塗』があり、その山中塗の技術をいかしたものづくりにこだわ…続きを読む

秀正堂の代表作「万葉のしずく」

秀正堂(高岡市)全宗協加盟店紹介

  秀正堂は初代の中島秀恭社長が裸一貫で銅器を担ぎ、売って回った高岡商人の心意気から始まりました。その意思を受け継いだ2代目は、50代の若さで突然亡くなりました。そして、その妻ののりみが3代目社長として、初代か…続きを読む

井上仏具 井上幸治社長

井上仏具(名古屋市) 全宗協加盟店紹介

井上仏具(名古屋市)は平成8年(1996)創業のまだまだ若い会社ですが、社長以下、社員と職人が一致団結しているアットホームな会社です。仏具・仏像や寺院神社製品に関して、どんなに小さいことでも何でも相談に乗り、最善の製品、…続きを読む

大黒屋佛壇店(名古屋)

大黒屋仏壇店(名古屋市)全宗協加盟店紹介

名古屋仏壇の職人を創始者とする大黒屋仏壇店は、平成30年に創業100周年を迎えた老舗仏壇店。東海地区では、テレビCMや新聞広告でもおなじみの仏壇店です。 店舗は、名古屋の大須本店をはじめ、愛知県に小牧店、尾張旭店、大府店…続きを読む

髙田仏具(名古屋市)

髙田佛具(名古屋市) 全宗協加盟店紹介

髙田佛具は明治27年(1984)、仏師であった髙田榮次郎からはじまりました。当時は「京屋」の屋号を持ち、初代榮次郎の仕事には「白川町名古屋大佛師 京や髙田榮次郎」の墨書が今に残っています。二代目榮蔵の時代に仏師の仕事だけ…続きを読む

愛知屋仏壇本舗(岡崎市)

愛知屋仏壇本舗(岡崎市) 全宗協加盟店紹介

愛知屋仏壇本舗(岡崎市)の理念は「感謝・誠実」「豊富な品揃え」「高品質」「サービス」「適正価格」です。お仏壇は一生に一度の買物ですので、お客様の納得と安心のために、最高級のおもてなしを心がけています。社員教育に関しては定…続きを読む

盆提灯

盆提灯のご準備はお済みですか

  ご先祖様や大切な亡き人をお迎えするお盆の季節です。お盆の日取りは三種類あり、今年は以下の通りです。 1)7月15日(新盆) 2)8月15日(旧盆) 3)8月25日(旧暦7月15日) 新盆は七月盆、旧盆は八月…続きを読む

笠間仏壇(金沢)

笠間仏壇(笠間仏壇笠間製箔・金沢市) 全宗協加盟店紹介

笠間仏壇は、創業90年を迎え、創業時から手掛ける金沢箔をはじめ、金仏壇、唐木仏壇、現代仏壇、家具調仏壇、神棚、掛軸、香炉、香、和雑貨、寺院用品など幅広く展開しております。「より良い品を、よりお安く」をモットーに、世代を問…続きを読む

大越仏壇(高岡)

大越仏壇(高岡市) 全宗協加盟店紹介

  大越仏壇は、戦後、初代が高岡にてお仏壇の塗り・金箔職人として歩み始めました。 昭和49年に大越仏壇有限会社を設立し、平成30年で現在45年となりました。新品仏壇と修復仏壇、お墓、神具の販売を主としております…続きを読む