全宗協が推進しているINORI JAPANのポスターが完成しました。全宗協加盟店の店頭・店内ではINORI JAPANのポスターを貼っておりますので、仏壇仏具・神棚神具ご購入の際のお店の選びの目印としてください。 &n…続きを読む
- HOME
- zen.2017.user

INORI JAPANのポスターを仏壇店選びの目印に

アルテマイスター保志(会津若松市) 全宗協加盟店紹介
「会津の風土に育まれた仏壇仏具位牌メーカー直販店」 アルテマイスター保志(会津若松市) メーカーとなるアルテマイスターは会津若松の地場産業の一つとして、1900年(明治33年)に仏壇、仏具業を創業しました。仏壇・仏具・位…続きを読む

祈り紙 祈りをこめて鶴を折る
全宗協ではPRAY for(ONE)の活動を促進しています。 PRAY とは祈ること、PRAY for(ONE)とは誰かのために祈ることです。 そして、祈りをこめて鶴を折る、大切な誰かに祈りが届くように鶴を…続きを読む

宝冠を頭に載せる大日如来
如来像の頭頂部は髪の毛が巻き貝のようにカールした螺髪(らほつ)、盛り上がった頭などが特長ですが、大日如来の頭部は髪の毛を結い、宝冠を載せたお姿となります。このお姿の大日如来は密教での両部の世界のうち金剛界のものです。大日…続きを読む

廣川仏壇店(長岡市) 全宗協加盟店紹介
廣川仏壇店(長岡)は、おかげさまで創業130年、多くのお客様に親しまれてきました。仏壇、仏具、墓石、寺院仏具に至るまで幅広く手がけ、今後もサービスの強化に努めて参ります。また、全国伝統的工芸品仏壇仏具展では、第13回で通…続きを読む

平成29年度全国研修会のお知らせ
10月4日・5日、メルパルク京都において、平成29年度全国研修会が開催されます。今回も2日間にわたってパネルディスカッション・ワークショップ・セミナーが組まれており、各界から講師を招き、充実した研修になります。よりよいサ…続きを読む

秋のお彼岸 お仏壇やお墓を綺麗に掃除します
今年の秋のお彼岸は9月23日。太陽が真西に沈む日ですので、夕日に向かって「南無阿弥陀仏」と称えると西方極樂浄土に往生できるとされる日です。西方極楽浄土は、阿弥陀如来の在(ましま)す浄土で、金色に輝く美しい世界です。 お彼…続きを読む

ふくば(福島市) 全宗協加盟店紹介
ふくばは、昭和39年創立の仏壇・仏具の専門店でございます。 店内100本以上のお仏壇を展示し、沢山の商品の中から、お客様に合わせた1本をお選び頂けます。 明るい店内で、ゆっくりと商品をお選びいただけるようにお休み処を各所…続きを読む

藤村仏具本店(盛岡市) 全宗協加盟店紹介
藤村仏具本店(盛岡)の初代藤村善助は天保11年(1840)盛岡で生まれ、その後盛岡呉服町の仏師石山長太郎に弟子入り、仏像彫刻を学びました。善助は12年間の修業を経て、仏師名運弘を頂いた後、弘運と直し、文久3年(1863)…続きを読む

小嶋源五郎本店(山形市) 全宗協加盟店紹介
小嶋源五郎の創業は1897年(明治30年)まで遡ります。初代小嶋源五郎が創業して以来、大正、昭和、平成とお仏壇などの製造・卸・販売を営み,「山形仏壇」の発展とお客様と共に歩んで参りました。お店のシンボルとなっている《赤い…続きを読む