• HOME
  • 全宗協ブログ

全宗協ブログ

仏壇にお酒をお供えしても大丈夫でしょうか。

一般的には仏壇にお酒はお供えしませんが、故人が好きであったウィスキーをお供えするようなご家庭もあります(写真参考)。宗派や地域によっては専用の仏具を用いてお酒をお供えする場合もあります。お寺様のおまいりなどがある場合には…続きを読む

令和6年度 全国研修会が開催されました

10月9日(水)、10日(木)の両日。TKPガーデンシティー京都タワーで令和6年度全国研修会が開催されました。今回の研修会のテーマは 仏壇の価値「現在」「過去」「未来」。講義に引き続き、全国から集まった組合員、従業員がグ…続きを読む

絵蝋燭 お供えに花と灯火を

お仏壇の中で使われているのが絵蝋燭。絵蝋燭とは蝋燭に様々な絵柄を描いた蝋燭のことで、お花を描いた絵蝋燭は「お花のお供え」にもなります。

令和6年度 全国研修会 10月9日(水)10日(木)京都で開催されます

令和6年度全国研修会が10月9日(水)10日(木)の両日、TKPガーデンシティー京都タワーホテルで開催されます。 研修会のテーマは『仏壇の価値「現在」「過去」「未来」 あなたのお店の仏壇単価を10万円上げるには」となりま…続きを読む

会報「ぜんしゅうきょう」2024年夏号発行

川供養とは何ですか

お盆の期間中、川に祭壇を設け、水難者や川の水霊達を慰める儀式です。   明治時代に発刊された「江戸府内絵本風俗往来」には「川供養」について以下のような記述があります。 川が多くある土地では盆の間、川岸に魂棚を作…続きを読む

棚経 お盆の際に、ご家庭の仏壇や盆棚で、お寺様がご先祖様や亡き人のご供養を行うことです

お盆の期間中、お寺様がスクーターに乗って走る姿をよく目にしますが、棚経で檀家さんを回るお寺様のお姿です。 棚経とはお盆の時に盆棚・精霊棚や仏壇の前で供養のためのお経を読んで頂くことを棚経(たなぎょう)と呼びます。 棚経の…続きを読む

十三仏の掛軸 どのような仏さま?

十三仏の掛軸には主に「大日如来」中心のものと「釈迦如来」のものがあります。また、「大日如来」に「弘法大師」のお姿を加えたものもあります。  

十三仏の話

忌日法要ごとに当てられた十三の仏のことを十三仏と呼びます。忌日法要を十三仏、十王・十三王の関係は以下の通りです。 地域によってはお盆を迎えるにあたり、この十三仏の掛け軸を仏壇や祭壇に飾ります。 忌日法要 法要 十三仏 十…続きを読む

お盆の鬼灯(ほおずき)

「鬼灯(ほおずき)」はお盆の時に仏壇や盆棚に飾られますが、鬼灯のお飾りにはどのような意味があるのでしょうか。 まず挙げられるのが「ご先祖様が戻ってくる目印としての灯り」ということです。確かに鬼灯は提灯の形に似ています。 …続きを読む