浄土真宗本願寺派(お西)の仏壇の御本尊を安置する宮殿(くうでん)では、正式には戸帳(とちょう)と戸帳に上部に華鬘を付けて荘厳します。
- HOME
- お知らせ
お知らせ
浄土真宗本願寺派の仏壇と仏具(5)戸帳と華鬘
盆提灯のご用意は全宗協加盟店で
ご先祖様や懐かしいあの人の魂がお帰りになるお盆のシーズンが近づいてきました。今年のお盆は新盆=7月15日(木)、旧盆=8月15日(日)、旧暦盆=8月22日(日)となります。 お盆の灯りとして欠かせない盆提灯は、全宗協加盟…続きを読む
浄土真宗本願寺派の仏壇と仏具(4)宝鐸(ほうたく)
浄土真宗本願寺派(お西)の仏壇では、御本尊を安置する宮殿(くうでん)の軒先に宝鐸と呼ばれる瓔珞(ようらく)を吊します。宝鐸とは隅瓔珞とも呼ばれ、小さな透かしの蝶型の飾りを連ねたものです。 「無量寿経」には次のような一節が…続きを読む
浄土真宗本願寺派の仏壇と仏具(3)金燈籠(かなどうろう)
浄土真宗本願寺派(お西)では仏壇の内陣(内部)の天井から金燈籠(かなどうろう)を吊します。内部の照明は電球・LED灯を用います。仏壇配線は全宗協加盟店にお任せ下さい。また、電球が切れて灯らなくった場合も、お気軽にお問い合…続きを読む
緊急事態宣言延長による業務のお知らせ
新型コロナ感染拡大防止の「緊急事態宣言」延長(東京5月12日~31日)に伴い、全日本宗教用具協同組合では総会前ではありますが出勤率70%削減を目指し、事務局業務をテレワーク・時短勤務などを併用した出勤体制とさせていただい…続きを読む
浄土真宗本願寺派の仏壇と仏具(2)菊輪灯
浄土真宗本願寺(お西さん)の仏具のうち、とても特徴的なものが菊輪灯を用いることです。菊輪灯はその名の通り、菊の輪を持った灯火のことで、寺院用では菊輪灯の下の火皿の部分に植物油を入れ、そこに灯芯(これも植物です)をさし、油…続きを読む
浄土真宗本願寺派の仏壇と仏具(1)
浄土真宗本願寺派は京都市下京区にある西本願寺を本山とする浄土真宗の宗派です。「お西」「お西さん」と呼ばれることもあります。浄土真宗のもう一つの大きな宗派が「お東」と呼ばれる真宗大谷派で、東本願寺(正式には大谷本廟)を本山…続きを読む
インテリア仏壇ルミエール 全宗協加盟店紹介
株式会社フレンド仏壇は1985年創業で仏壇部門「インテリア仏壇ルミエール」を運営する会社です。同店のコンセプトは「良い物を安く」、9割以上の商品を国産商品でラインナップしており、また自社でも商品開発から製作まで行うオリジ…続きを読む
真宗大谷派の仏壇と仏具(19) 線香立てとマッチ消し入れ
今回紹介する線香立てとマッチ消し入れは真宗大谷派専用の仏具ではありませんが、仏壇に備えておくと便利な仏具です。線香立てはお線香を立てておくもので、箱から取り出したお線香をここに立てておきます。マッチ消し入れは火を消したマ…続きを読む
真宗大谷派の仏壇と仏具(18)香盒・こうごう
香盒は焼香用の香を入れておく容器で、この写真のものは真宗大谷派の宗紋が蓋に描かれています。