お知らせ

はせがわ銀座店

全宗協加盟店では、お盆用品を取りそろえております

今年も全宗協加盟店では、盆提灯・盆用品の販売を実施しております、ぜひ、お近くの全宗協加盟店までお越しくださいませ。また、お盆の習わしなど、わからないことや知りたいことがございましたら、お気軽にお聞き下さいませ。皆様のご来…続きを読む

盆提灯はいつから飾りますか

盆提灯を飾る時期ですが、七月盆(新盆)であれば7月初めから、八月盆(旧盆)であれば8月の初めから飾ることができます。 片付けるのは七月盆であればお盆の終わる7月17日以降に片付けるようにしますが、7月末まで、八月盆の場合…続きを読む

白い盆提灯は、初盆となる方を迎える灯となります

盆提灯には色柄の入っていない白地の製品がありますが、この白い盆提灯は初盆となる方を迎えるための盆提灯です。 白地に家紋を入れることもできる製品もあります。 最近では初盆を迎えるご家庭でも、花柄・秋草柄・山水画(風景)など…続きを読む

お盆の由来 

お盆の名前の由来となる盂蘭盆(うらぼん)とは、「ウランバナ(ullambana)」というサンスクリット語の発音を漢字に当てはめたことが由来となります。ウランバナとは、日本語で倒懸(とうけん)と訳すことができ、逆さ吊りとい…続きを読む

総会延期のお知らせ

全日本宗教用具協同組合では第33回通常総会の開催を、5月20日に倉敷(岡山県)で予定しておりましたが、新型コロナウイルス感染拡大に伴い延期となりました。今後新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく「緊急事態宣言」の解除…続きを読む

テレワークのお知らせ

東京都に発令された新型コロナウイルス感染症の拡大防止の「緊急事態宣言」により、全日本宗教用具協同組合の事務局では4月8日から在宅勤務とさせていただいております。お手数ではございますが、ホームページの「お問合せ」よりご連絡…続きを読む

3月27日は「祈りの日」です

3月27日は「祈りの日」として一般社団法人日本記念日協会により2018年11月20日に登録されました。祈りの日は身近な人の日々の幸せや、遠くで暮らす大切な人の無事を祈ることで、心の平穏と思いやりの心を育むことを目指すもの…続きを読む

春のお彼岸 仏事のことは全宗協加盟店まで

  今年は例年よりも桜の開花時期が早く、お彼岸に桜という地域もたくさんあることと思います。 お彼岸の中日は3月20日(金)。3月17日(火)が彼岸の入りで、3月23(月)が彼岸明けとなります。彼岸の中日は太陽が…続きを読む

全宗協加盟店で終活セミナーが開催されました

全宗協加盟店で11月16日、終活セミナーが開催されました。このセミナーは日本ハッピーエンディング協会のハッピーエンディングカードを用いて行われたもので、午前中は120分のセミナー、午後からは90分のセミナーを13:00~…続きを読む

セレモニー宝典(栃木県塩谷郡) 全宗協加盟店紹介

近年、核家族化や住宅事情の変化により、お仏壇に求める価値観も大きく変化すると共に、お客様のご要望もますます多様になっております。毎日大切な方に向き合い手を合わせるためのお仏壇ですので、お客様の生活に馴染むものを選んでいた…続きを読む